みかんの話

 みかんの生産量

日本人はみかんが大好きです。(好きな人がほとんどではないでしょうか)

みかんは、手軽に食べられるし、サイズも丁度良い。そして果物の少ない(少なかった)冬の時期の果物でもあるため、非常に重宝されました。

歴史的には江戸、明治の頃より本格的に栽培が行われていましたが、近年は微減傾向にあります。

また、ここで言う「みかん」は「温州みかん」の事です。「ウンシュウミカン」。

これは種が無く、甘みのある手のひらサイズの柑橘です。いちいち説明しなくてもほとんどの人が知っている果物なので、今回は割愛します。

みかんの生産量について
みかんの生産は、裏年というのがあります。
1年毎に良く実が付く年と、数が少ない年があります。
これによって収穫量が違います。

通常、表年は小粒、裏年は大粒のみかんが出来ます。
ただ、この状態はあまり良くない(価格も上下し、収入も安定しない)ので、
ある程度は調整するとのことです。

ですが、2010年は裏年でも猛暑などの影響により粒にばらつきがあったり、
猛暑の後の雨で、いっきに水分を含み、裂果してしまったりと非常に大変な年です。

過去の生産量とどれくらい変わるのか心配ですね。

みかんの出荷量(農林水産省資料より)

順位

県名/出荷量

2005年

2006年 2007年 2008年 2009年
1位 和歌山県 180.3 139.7 185.4 158.3 173.8
2位 愛媛県 171.4 113.8 168.3 134.0 147.3
3位 静岡県 123.6 999.0 146.2 997.0 115.5
※数量は(*1,000t)

この出荷量からも、本年は裏年だとおわかりになると思います。

みかんの話 みかんちゃん